|
|||||
本日の写真 171122 ![]() 「総会懇親会で 山岳部数え歌を歌う」 Photo 滝沢 ![]() |
更新の記録 20220620 |
||||
![]() ・「2021年度下期〜2022年度上期」の記録を掲載 現役学生 ・信大学士山岳会員専用 を更新しました(ひのきお(1990中ア雪崩事故報告)、小滝顕也) ・「会員からの投稿」 ページを作りました(近藤幸夫さんの講演) ・「徳本峠会10回記念」 を掲載しました ・信大学士山岳会員専用 を更新しました ・「2020年度下期〜2021年度上期」の記録を掲載 現役学生 | |||||
![]() 伊那・松本・長野・上田の各キャンパスで「山に登った」 そして「充実した大学生活を送った」 信州大学山岳会のOB会です。 コンセプトは単純明快、「現役が、やりたいことをやり・ひたすら登れるよう応援する」 そして「我々も、楽しく山に登ろう」です。 |
|||||
当ホームページは、下記の通り活用します 1)信州大学山岳会の活躍を応援する場として 2)信州大学学士山岳会員の情報交換の場として 3)信州大学学士山岳会の活動を発表する場として |
|||||
卒業後、当会へ入会希望がある在校生諸君 !! “ 今すぐ信大山岳会に入会して一緒に山へ登りまっしょ ” 国内外の山で活躍する登山家・山岳ガイド(学士山岳会会員) 角谷道広 花谷泰広 馬目弘仁 横山勝丘 大木信介 松田浩和 |
|||||
![]() ・信大コール「あらよ」について 山田 和彦(物故会員) 私が入部した1958年では、ほとんどの部員のコールは「あらよ」でした。 小林喜芳さんは どちらかといえば「バッキャロー」でしたね。 「あらよ」と「バッキャロー」については、 山岳部員であった小松さんや平沢さんが属していた北穂会のコールが「あらよ」で それのパクリ?とのことで、奥又でさかんに「あらよ」がとびかっているのを聞いた 北穂小屋の小山氏が「ずいぶん北穂会員がいるな」と皮肉った という話を、喜ボーさんから聞きました。 「バッキャロー」については、松高の野口氏(旧姓内山氏、北壁の初登攀者)に聞いたところ 当時(松高時代)から使われていたとのことでした。 |
|||||
|
|||||