信州大学 学士山岳会60周年記念事業


  第一チーム 0900514 更新  
   

信州大学60周年記念事業ペリヒマール登山隊

「 登山計画書 」 090514更新

ヒムルン三座写真

 ※ 「第4回実行委員会」で[角谷OBがヒムルン・ガイド登山の後、2山縦走隊に参加する。]事が決定。

1.目的

2009年6月に信州大学は創立60周を迎えるが、その記念事業の一環として、9年ぶりの登山隊を編成することになった。
 過去に当山岳会が初登頂したギャジカン(7038m)とラトナチュリ(7035m)も属するペリヒマール山域において、我々が登っていないピークに挑戦することにした。
 多様な登攀形式をトライすることにしており、特にヒムジュン(7092m)からヒムルンヒマール(7126m)への初縦走と、ネムジュン(7139m)北西壁の初登攀という新しい試みを行なう。
 今回の遠征により我々が持つこの地域のデーターは広がることになり、日本登山界に貢献できるものと考えている。

2.日時

2009年9月上旬から11月中旬 (72日間)  (別紙 「海外事業全隊日程」を参照)


3.メンバー

隊 長 田辺 治(農・84卒)、 副隊長 滝沢辰洋(繊・助教)
隊 員 藤松太一(教・74卒)、角谷道弘(農・88卒、)花谷泰広(教・01卒)、
     大木信介(人文・02卒)、江川 信(理・2年生)

ただし縦走とネムジュン登攀は田辺・角谷・花谷・大木で行う。
BCスタッフ リエゾン2名、サーダー1名、コック1名、キッチンボーイ1名、ローカルキッチン2

4.登山概要

○ ヒムルンヒマール(7126m) 下部新ルートからの登頂

全員でヒムルンヒマール西稜下部新ルートのルート工作と荷揚げ、順応活動を行う。
極地法として必要に応じて仮キャンプを出す。BC(4900m) C1(5800m付近)C26400m付近)
アタックはなるべく全員で行う。
登山終了後滝沢・江川は現地スタッフ1名とともに下山、帰国する。

○ ネムジュン(7139m)北西壁の初登攀 (標高差960mの壁)

ヒムルンヒマールと平行してパンリ氷河(プーコーラ右俣氷河)のアイスフォールのルート工作を行う。
6000mプラトーまでのルートを確保したら、チャンスを見てネムジュン(7139m)北西壁の初登攀にトライする。
アルパインスタイルを目指す。

○ ヒムジュン(7092m)からヒムルンヒマールへの初縦走

ヒマラヤ登山で最も難しい形態は縦走登山である。
これを成し遂げるには、ルートをこなす技術と体力、完璧な順応とルートコンディション、そして天候と、全ての条件がそろわなくてはならない。
ヒムジュン南壁は標高差900mの壁。ヒムジュンから縦走距離は水平距離2Km、最低コルへの下降(300m)と、続くこぶの通過が問題である。ヒムルンヒマールからは西稜ルートを下降する。
アルパインスタイルを目指す。

6.費用概算

○国内費       1.680.000
○国外費       5.620.000
合  計        7.300.000

7.隊員名簿

田辺 治              隊長(渉外、タクティクス担当)
   生年月日   196114日生まれ

登山経歴

1982年 秋 ガネッシュヒマールⅢ峰(現Ⅱ峰)(7111m、ネパール)
1987 秋 ラプチェカン(7367m、チベット)初登頂
1989年 秋 チョモランマ(8848m、チベット)北壁
1990年 夏 ガッシャブルムⅡ峰(8035m、パキスタン)登頂
1991年 春 カンチェンジュンガ(8586m、インド)北東稜
1991年    夏 コルジェネフスカヤ(7105m)、レーニン(7134m)、コミュニズム(7495m
         (旧ソ連)隊長、3座登頂
19912年冬 エベレスト(8848m、ネパール)南西壁
1993年 夏 ブロードピーク(8047m、パキスタン)隊長、登頂
1993年 秋 チョーオユー(8201m、チベット)登頂
1993年 冬 エベレスト(8848m、ネパール)南西壁 冬季初登攀 ハットトリック
1994年 秋 ギャジカン(7038m、ネパール)登攀隊長、初登頂
1995年 春 マカルー(8463m、チベット)東稜から北西稜、初登攀
1996年 秋 ラトナチュリ(7035m、ネパール)登攀隊長、初登頂
1997年 夏 K28611m、パキスタン)西稜から西壁、隊長、初登攀
1998年 春 カンチェンジュンガ(8586m、ネパール)北壁
2000年 春 ガネッシュヒマールⅡ峰(7111m、ネパール)登攀隊長
2001年 秋 チョーオユー(8201m、チベット)隊長、登頂
2001年 冬 ローツェ(8516m、ネパール)南壁、隊長
2002年 夏 ガッシャブルムⅠ峰(8068m、パキスタン)登頂
2003 年 秋 シシャパンマ中央峰(8008m、チベット)隊長、登頂
2003年 冬 ローツェ(8516m、ネパール)南壁、隊長
2005年 夏 ナンガパルバット(8126m、パキスタン)登頂
2006年 秋 シシャパンマ主峰(8027m、チベット)隊長、登頂
2006年     冬 ローツェ(8516m、ネパール)南壁、隊長、冬季初完登西峰登頂



滝沢 辰洋    副隊長(記録担当)
    生年月日   19611116日生まれ

 登山経歴
四季を通じて日本国内の山岳を経験


藤松 太一    (会計、環境担当)
    生年月日   195099日生まれ

  登山経歴
1973年     夏 ブラックバーン(5036m、アラスカ) 登頂
1978年     秋 ニルギリ南峰(6836m、ネパール)副隊長、初登頂
1985年     夏 ポポカテペトル(5452m、メキシコ)登頂
1994   秋 ギャジカン(7038m、ネパール)隊長、初登頂

角谷 道弘  (タクティクス担当)
    生年月日   1963年10月7日生まれ

  登山経歴
1984年 春 シングチュリ(フルーテッドピーク)(6501m、ネパール) 試登
1987年 春 チュルーイースト(6429m、ネパール) 
1989年 冬 パタゴニア・トーレスデルパイネ ノースタワー(チリ)登頂
1990年 冬 パタゴニア・トーレスデルパイネ セントラルタワー(チリ)試登
1990年 冬 アコンカグア(6960m、アルゼンチン)隊長、登頂
1992年 夏 天山ハンテングリ(7010m、旧ソ連)隊長、登頂
1992年 秋 ヨセミテ エルキャピタン ノーズ (アメリカ) 完登
1995年 秋 パルチャモ(6187m、ネパール)ガイド、登頂
1992年 冬 ウイルヘルム(4509m、パプアニューギニア))ガイド、登頂
1992年 夏 キリマンジャロ(5895m、タンザニア)ガイド、登頂
1996年 冬 アコンカグア(6960m、アルゼンチン)ガイド、登頂
1997年 秋 チョーオユー(8201m、チベット)隊長、無酸素登頂
1997年 冬 アコンカグア(6960m、アルゼンチン)ガイド、登頂
1998年 春 パルチャモ(6187m、ネパール)ガイド、登頂
1999年 春 リャンカンカンリ(7534m、チベット)初登頂
2006年 秋 マナスル(8163m、ネパール)ガイド、登頂
1992年 春 エヴェレスト(8848m、ネパール)ガイド、登頂

   その他の欧州ガイド登頂 2000年〜2008年 夏 (フランス、スイス、イタリア) 
マッターホルン(4478m) 、ドム(4545m)登頂、デュフールシュピーツ (4652m)、ノルトエント(4609m)、
ポリュックス(4092m)、カストール(4228m)、シグナールクッペ(4556m)、アルプフーベル(4226m)、
ツムシュタインシュピッツエ(4563m)、リムプフィッシュホルン(4199m)、アイガー(3975m)、メンヒ(4099m)、
ユングフラウ(4158m)、グロースフィーシャーホルン(4049m)、モンブラン(4810m)、バイスミース(4023m)、
リスカム(4527m)、


花谷 泰広          (装備、食料、タクティクス担当)
   生年月日     197686日生まれ

登山経歴

1996年 秋 ラトナチュリ(7035m、ネパール)初登頂
1999年 春 マッキンリー(6194m、アラスカ)ウェストバットレス 登頂
1999年 夏 アルパマヨ(5947m、ペルー)南西壁フェラーリルート完登(登頂できず)
      ピスコ(5800m、ペルー)単独登頂
       チョピカルキ(6354m、ペルー)単独登頂
       ワスカラン(6768m、ペルー)単独登頂
1999年 夏 太白山・華山偵察(中国)
2000年 春 ガネシュヒマールⅡ峰(7111m、ネパール)
2001年 秋  チョーオユー(8201m、チベット)登頂
2001年 冬  ローツェ(8516m、ネパール)南壁
2003年 夏  メルー(6459m、インド) シャークスフィンルート
2006年      メルー(6459m、インド) シャークスフィンルート登頂
2008年 夏 ワンドイ南峰(6160m、ペルー)南西バットレス登頂


大木 信介   (梱包輸送、記録担当)
    生年月日   197922日生まれ

登山経歴

1999年 春 マッキンリー(6194m、アラスカ)ウェストバットレス 登頂
1999年 アルパマヨ(5947m、ペルー)登頂
2001年 秋 マッターホルン(4478m)北壁登頂

江川  信    (装備、食料、梱包輸送担当)  信州大学山岳会所属
    生年月日   1987422 日生まれ

登山経歴

四季を通じて日本国内の山岳を経験



 花谷 裕子  (通信情報)  学習院大学山岳部OG (学習院大学山桜会)
    生年月日   1982年3月11日生まれ

 登山経歴
2008年 夏 ピスコ(5752m、ペルー)登頂



戻る